ガジュマルを手入れする際のコツとは

query_builder 2024/09/05
10

幹の下部が個性的な形をしているガジュマルは、縁起の良い観葉植物として大変人気です。
初心者でも育てやすい植物ですが、手入れのコツをご存じでしょうか。
今回は「多幸の木」としても知られる、ガジュマルを手入れする際のコツについて紹介します。
▼ガジュマルを手入れする際のコツ
■水やり
春から秋にかけてのガジュマルは生長期で、水を吸う力が強くなります。
土の表面が白っぽくなるくらい完全に乾いたのを確認したら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりを行います。
休眠期にあたる秋と冬の水やりは根腐れの原因となるため、土の乾き具合に応じて月に1・2回程度に抑えましょう。
■肥料
ガジュマルは肥料がなくても丈夫に育ちますが、与えると成長が早まります。
与える場合は生長期でもある5~10月に与えるのが良いでしょう。
■剪定
剪定は、水や栄養を行き渡らせるための大切な手入れです。
寒さに弱いガジュマルは冬に剪定すると枯れてしまうので、5~6月の成長期前半に行うようにしましょう。
■植替え
ガジュマルは成長速度が速いため、何年も植え替えをしなかった場合、根詰まりを起こしてしまいます。
株が大きくなりすぎていたり鉢底から根が出ていたりする場合は、植え替えのタイミングです。
▼まとめ
ガジュマルを手入れする際のコツは、水やり・肥料・剪定・植替えなど、成長期と休眠期の環境に合わせた手入れを行うことです。
決して難しい手入れではないため、自分好みのガジュマルに育てて楽しみましょう。
『flower aurinko』は、羽村市にて気軽に立ち寄っていただける花屋として、デザイン性に優れたアレンジメントを販売しております。
お客様に満足していただけるよう制作いたしますので、お気軽にお越しください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE