クリスマスリースの作り方

query_builder 2024/09/17
13

クリスマスになると、自宅にリースを飾る方も多いのではないでしょうか。
お店で購入する方法もありますが、ご自身で作ってみるのもオススメです。
本記事では、クリスマスリースの作り方をご紹介します。
▼クリスマスリースの作り方
①素材や道具を準備する
まずリース台に素材を巻きつけていくための、ワイヤーや接着剤を用意しておきましょう。
クリスマスリースに使用する代表的な素材には、ベースはもみの木・松の葉やハーブなどが挙げられます。
また差し色として、赤や白・金・銀などを取り入れるのもオススメです。
赤はポインセチアや姫りんご、白は雪を模した綿やスプレーで白くした松ぼっくりなどがあります。
さらに、リボンやベル・オーナメントなどを用意しておくと良いでしょう。
②素材を巻きつける
リース台に素材を巻きつける際は、葉っぱの向きが時計回りになるようにしましょう。
時計回りに巻きつける理由は、リースは永遠に時を刻む意味が込められているためです。
差し色で用意した素材やオーナメントは、ご自身の好きな位置に飾りつけます。
またリボンやベルには魔除けの効果があると言われており、バランスを見ながら最後に飾り付けることでまとまりやすくなるでしょう。
▼まとめ
クリスマスリースを作る際には、まず素材や道具を準備します。
ベースにはもみの木・松の葉やハーブなどを用意し、差し色として赤や白・金・銀などを取り入れると良いでしょう。
リース台に素材を時計回りで巻きつけ、最後にリボンやベルを飾りつけるのもオススメです。
『flower aurinko』では、日常生活を鮮やかに彩るデザイン性に優れたブーケやアレンジメントを販売しております。
季節のイベントに合わせた商品も販売しておりますので、羽村市で花屋をお探しならぜひお立ち寄りください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE